修学旅行(11月6日~7日)

授業以外
11 /09 2019
修学旅行-1-2
修学旅行に27名が参加(約半数の参加でチョット残念ですが)。中型バスで森ノ宮を出発して淡路島、鳴門大橋と大塚国際美術館を観光する一泊二日の旅行に行きました。絶好の天気にも恵まれ、大変楽しい旅行になりました。バスガイドさんは27歳の若い方でしたが、明るく、いつも笑顔で木目細かいサポートや宴会の司会もして頂き好印象でした。バスの中では、歌の練習や帰りにはビンゴゲームもするなど和気あいあいとした雰囲気で、皆さん楽しんでいましたね。
修学旅行-2-2jpg
P1010117-1.jpg
最初に「あわじ花さじき」を見学しました。NHKの朝ドラ「あさが来た」のラストシーンが撮影されたようで、看板が設置されてました。コスモスやサルビアが満開で、海も眼下に見え非常に綺麗でした。
修学旅行-3-2jpg修学旅行-4jpg
次に伊弉諾神宮に参拝しました。全国の神宮の中心に位置しているそうです。樹齢900年の大楠はさすがに見ごたえがありました。2班の石上さんの地元だそうです。
修学旅行-5-2jpg
洲本で昼食、ビールで乾杯する方もおられ、皆さんの笑顔が素敵ですね。
修学旅行-6jpg
鳴門の渦潮は、時間帯や大潮ではなかったこともあり、あまり大きな渦潮が見られなくて残念でしたが、天気が良かったため非常に綺麗な海や鳴門大橋がくっきり見え良かったです。宿泊場所は鳴門大橋と大塚国際美術館の直ぐ側で、窓からの景色が最高でした。朝日も綺麗ですね。

修学旅行-7jpg
宿泊場所での宴会は、鯛の活け造りや蒸し焼き、鯛めしなどもあり豪華な夕食でした。
修学旅行-8jpg
1班はわずか3名の参加で2種類の宴会芸を一生懸命やって頂きました。越智さんと寺岡さんが、会場全体で河内音頭が踊れる歌を歌って頂き大変盛り上がりました。また桝谷さんが詩吟を吟じて頂きました。流石にお上手でしたね。
修学旅行-9jpg
2班は、中村さんが重いギターをご持参頂き、他の全員が踊りながらバックコーラスをしました。事前にカラオケルームで数回練習した成果があり、何とか揃っていましたね。鈴木さんは、綺麗な衣装でプロ並みの得意な演歌を熱唱、後半は中村さんの即興の踊りもあり大変素敵でした。中村さんは「マッチーナライブ」で2曲独演、ライブハウスで実演されているので上手でしたね。
修学旅行-10jpg
3班は、上月さんから指導された班の方々の皿回し。窪みがあり素人でもやりやすい道具とはいえ、全員成功され上手にできたのにはビックリ。上月さんの皿まわしは、天井まで届きそうな長い棒での皿回しで、うまかったです。話芸もプロ並みでさすがでしたね。あと全員で花笠音頭を上手に躍られ揃ってました。練習の成果ですね。
修学旅行-11jpg
4班は、栄山さん、尾鼻さん、北野さんの3名でマジック披露。高大のマジッククラブに所属されているとのことで、ステッキやリング、トランプを使用したマジックで上手でした。また小畑さんがムード歌謡で「抱擁」を熱唱されました。歌だけではなく、感情がこもった表現もあり素敵でしたね。
修学旅行-12jpg
宴会の最後は30分間あったので、フリーでカラオケタイム。CDの稗田さん、三原さんが演歌を熱唱して頂きました。あとデュエット、ムード歌謡、民謡と多様な歌で盛り上がり、最後に三原さん指導で「修学旅行」を全員で合唱して締めくくりました。各班の方々が一生懸命練習された成果を発揮され、本当に楽しい最高の宴会でした。ボイトレのチームが最近はやりの「ワンチーム」になれたのではないかと思いました。
修学旅行-13jpg
翌日は大塚国際美術館を観覧しました。無料のガイドツアーもあり、これに参加した方も多くおられ、絵画の説明を分かりやすく、ユーモアも交えて説明してくれたので良かったです。約2時間ありましたが、ガイドツアーでは全ての絵画を見ることはできませんでした。半日では無理なようですね。昨年の紅白歌合戦で米津玄師が「Lemon」を生中継で歌って有名になった「システィーナホール」で記念撮影しました。さすがに綺麗な場所で良い記念になりました。
今回の修学旅行は、天候にも恵まれまた各班の宴会芸で大変盛り上がり、思い出に残る旅行になりましたね。これは、細かい所まで準備をして頂いた栄山さんをはじめ幹事の方々の苦労のお陰です。本当にありがとうございました。皆さん大満足だったと思います。
今後は高大フェスタに向け一丸になって頑張りましょう。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

voice2019

FC2ブログへようこそ!