6月26日 響く声と素敵な笑顔があなたのものに② 高音が出る体操(頭編②)

授業
06 /27 2019
今日は6月26日。晴れのち夜には雨でした。観測史上一番遅い梅雨入りです。
でも、鬱陶しい気分を授業で吹き飛ばしました。

6月26日頭上げ体操

前回習った、AO関節に親指を入れて頭を持ち上げて歌うと、あら不思議!
高い声が出ます。今日は、出席番号の前半の人が先生にAO関節の位置を
一人ずつ教えて頂きました。

6月26日先生②

今日も先生は美しいです。夏らしい装いでした。

6月26日夏の思い出①

「夏の思い出」を歌いました。2回目です。
きれいなハーモニーが響きます。

6月26日 見上げてごらん夜の星を①

「見上げてごらん夜の星を」です。我がクラスは男性が8人です。
前回のクラスミーティングで、稗田CDから提案があり、男性は
中央で歌うことになりました。
 人数は少なくても、きれいな声が響きます。

6月26日1班6月26日 2班6月26日 3班6月26日 4班

午後のクラスミーティングの様子です。すっかり、定着した授業の復習風景。
分からないところを、班で教えあいます。

 次回7月3日までの宿題は
  ①表情トレーニングの5,6,7,8をする。
  です。
 持ち物は、
  ①手鏡
  ②大判のハンカチまたは手ぬぐい
  ③筆記用具(7月24日のコーダイカフェに向けてのアンケートを取ります)

 出席番号後半の人は先生からAO関節の指導をしていただくので、
忘れないようにしてください。

 では、台風が来るという予報が発令されています。
 皆様に被害が出ないことをお祈り申し上げます。

 See you next Wednesday!

スポンサーサイト



6月19日 響く声と素敵な笑顔があなたのものに① 高音が出る体操(頭編)①

未分類
06 /19 2019
6月19日発声

まずは発声法から。今日は少し力が入りやすかったので、首を横に振って
力を抜く発声法をしました。


6月19日高い声が出る体操

高音が出る体操です。頭にハンカチをかぶせて、隣同士で頭を上にあげます。
これで、3年前の高音が取り戻せました。

6月19日夏の思い出

今日の新しい歌は「夏の思い出」
1回目にしては良く声が出ていました。
それにしても、梅雨入りはいつかなあ。


6月19日見上げてごらん夜の星を

授業の締めくくりは、「見上げてごらん夜の星を」。
声が腹筋につながっていました。
次の課題は持続!
5分は持つようにとの先生のお言葉。
ため息が聞こえたような気がします。


今日の宿題は
①表情トレーニング1~4を毎日やる。
②AO関節をしっかりもんでおく。
③シャンプーの時に地肌をしっかり洗う。
の3点です。

来週の持ち物は、今回と同じく
①手鏡 ②大判のハンカチまたはタオル


6月19日2班

午後からの班ミーティング。今日の復習を
始めるところです。

6月12日 歌詞をハッキリ、あごスッキリ⑤

授業
06 /13 2019
6月12日肩回し
 肩を回しながら、ふるさとを歌っています。

6月12日見上げて②6月12日見上げて①
この2枚は「見上げてごらん夜の星を」の練習風景です。

水曜日のボイストレーニングを楽しむ科は男性が8名、女性が47名です。
男性パートで歌が始まるので、少ない人数でも男性が頑張っています。

6月12日4班

午後からのクラスミーティング。1班班長の司会で、各班毎の授業の復習をしています。



6月12日3班

しっかりと大きな声で、今日習った歌を復習しています。


 6月12日は午後から避難訓練があり、午前の授業と合わせて、中身の濃い1日でした。
皆さん疲れが出ていませんか?

 今週の宿題は
①母音体操 ゆっくりでもいいので「茶摘み」を母音で歌う。
②シャンプーの時に頭皮を動かすことを意識しながら、髪を洗う。
の2点です。

来週の持ち物は
①手鏡
②大判のハンカチまたはてぬぐい(来週の授業で頭にかぶります。忘れないようにしてください。)





6月5日 歌詞をハッキリ、あごスッキリ④ NHKが来ました!

授業
06 /05 2019
6月5日NHK2

NHKの取材です。先生と司会のアナウンサーが打ち合わせ中。


6月5日NHK①

 カメラさんと音声さんです。朝10時~11時、昼12時~1時まで撮影は続きました。
6月5日茶摘み

 今日の授業は、歌詞をハッキリ、あごスッキリの4回目。
「茶摘み」を母音で歌いました。

6月5日2班

午後からのクラスミーティングです。先生発案の班別復習。
今週と先週の授業の復習をみんなで声をだしながら、行いました。

お互いに教えあうことで、力がついていきます。


今日の宿題は
①「茶摘み」を母音で歌う事。少なくとも1日1回、出来れば2回。
②ホラー映画を見ること。
③ろっ骨を動かすこと。
の3点です。Fight!

来週は、避難訓練。
「お、は、し「」を心がけましょう。
「押さない、走らない、しゃべらない」

稗田CDを先頭に、階段を5階分降ります。

がんばらなくっちゃ!

今日の授業の様子は6月10日(月)NHKニュースほっと
関西の学校紹介(18:30~)で放送されます。

ぜひご覧ください。



5月29日 歌詞をハッキリ、あごスッキリ③

授業
06 /02 2019
CIMG28505月29日

今日の授業は「歌詞をハッキリ、あごスッキリ」の3回目。
江本先生が、お腹を動かしてのアイウエオ体操を教えてくださっています。

CIMG28475月29日

呼気トレーニングを皆さんで立ってやっています。


CIMG28495月29日

クラスを半分に分けて、「茶摘み」を歌いました。

今週の宿題は、1日1回 「茶摘み」の1番をお腹を動かして
アイウエオ体操をしながら、声を出して言う事です。

来週は、母音で「茶摘み」を歌うことにチャレンジします。

6月5日の授業まで、復習をしっかりしましょうね。

voice2019

FC2ブログへようこそ!