2月12日 声量アップとこもらない声のために⑥ イメージで肋間筋を動かせるように

授業
02 /13 2020


2月12日の授業です。1月29日は社会への参加活動、2月5日はもともと授業がなく
3週間ぶりのコーダイでした。

 この3週間の間に新型コロナウィルス(COVID-19)が流行りだし、薬局の店頭からは
マスクや消毒液が姿を消してしまっています。
 
 江本先生も「どれだけの方が休まれるのだろう」と心配されていましたが我がボイストレーニングを楽しむ科(水)は皆さん元気に登校されておられました。


2月12日 授業②2月12日 授業③
今日の授業は声量アップとこもらない声のために⑥ 「イメージで肋間筋を動かせるように」
です。

 紐を身体(胸、おしり、足の付け根)に巻くと声が出しやすくなるという事を教えて頂きました。
くれぐれも緩く巻いてくださいね。


2月12日 授業④2月12日 授業⑤

また、一人一人が♪みあげてごらんよるのほしを♪のワンフレーズを歌い
先生にコメントを頂きました。

2月12日 授業①

来週はビフォーアフター作成のための写真撮影(一人一人)および、風船チェックがあります。
以前風船がどれだけ膨らませられたのかを記録した用紙をお持ちください。

午後からのクラスミーティングでは授業の復習、遠足について、修了式について、謝恩会について
同窓会について、成果発表会について話し合いました。

今月の司会進行は4班の班長さんです。いろいろ盛りだくさんだったのですが、皆さんの意見を
まとめていただきました。

来週は午後からは多目的室①に移動します。また遠足・謝恩会の集金もありますので
よろしくお願いいたします。




スポンサーサイト



2020年 1月22日 声量アップとこもらない声のために⑤ 呼気トレーニング②

授業
01 /24 2020

続きを読む

12月11日 声量アップとこもらない声のために② 肋間筋トレーニング①

授業
12 /12 2019
 今日は12月11日です。ボイストレーニングでは授業の始まる前にラジオ体操とセラバンド体操をして
体を温めます。前に出て主導してくれるのは、3班副班長さん。
 大きな声でユーモアを交えながらの説明に受講生の皆さんも楽しくウオーミングアップです。


12月11日 ラジオ体操①12月11日 セラバンド体操②



12月11日 セラバンド体操①12月11日 発声練習①

江本先生が登場されてからはまず、可動域チェック。授業前と授業後の自分の可動域がどう変わったかをチェックします。そのあとは発声練習です。

肋間筋ストレッチ312月11日 肋間筋ストレッチ②

今日は「肋間筋トレーニング」を行いました。
①かかとを上げて腕を上にあげて伸びる。
②その場で歩く
③息を吸って息を止めて身体を横に倒す
④反対側に倒す
が1セットです。きれいな動きができていた方2名が、前で模範演技。それを見ながら
皆さんもご自分でストレッチをされていました。

これを3セット~5セットすることが宿題です。


12月11日 肋間筋ストレッチ①12月11日 班ミーティング4班

午後は多目的室①に場所を移してのクラスミーティング。
まず、班ごとの授業の復習。各班によって様々なアプローチがあります。



12月11日 班ミーティング2班12月11日班ミーティング1班

その後はフェスタの動画の見方、来週の懇親会や1月29日の社会参加活動、1月15日午後からの班別課外ミーティング、3月18日の学習成果発表会の内容の相談など有意義なミーティングが繰り広げられていました。

12月11日 班ミーティング3班12月11日 班ミーティング4班、1班
 今年の授業も残すところ後1回。お風邪などひかれないようにしてくださいね。

10月30日 声と体のゆがみ⑤ 「足ゆびのストレッチでボイストレーニング」

授業
10 /31 2019

10月30日発声練習 発声練習です
朝は濃霧注意報が出ていた10月30日(水)。講義が始まるころには久々の青空がのぞいていました。
今日のレッスンは「歪みを矯正する体操」です。足ゆびをマッサージすることで、体の歪みが強制され
声の響きがまた良くなりました。

10月30日足上げ10月30日足上げ①10月30日足踏み体操②10月30日足踏み体操

 足ふみトレーニングやアメージンググレースを歌いました。

10月30日フェスタ練習10月30日 フェスタ練習②10月30日フェスタ練習③

 フェスタの練習もしていただきました。体幹を鍛えるための日本古来の体操です。
皆さん頑張っていましたね。

 クラスの皆様への連絡
①11月6日は森ノ宮に8時45分にバスが来ます。
②11月13日は動画撮影をする予定です。歌詞をしっかり覚えてきてください。
③11月13日はバザー用品を集める日です。出していただける商品を透明のビニール袋に入れて
 口を輪ゴムやセロテープでくくってお出しください。値段と品名は13日にお渡しする
 シールに各自でご記入ください。(200円か500円)
④11月13日はフェスタの楽譜張りをしますので、のりまたはセロテープをお持ちください。
⑤11月13日に足ふみチェックの2回目を行います。9月の最初の授業で使用した
 プリントと赤ペンをご持参ください。

 

体幹と腹筋を鍛えるセラバンド体操

授業
10 /17 2019
10月16日特別講座③10月16日 特別講座②10月16日特別講座10月16日セラバンド体操④

10月16日 今日は特別講座「体幹と腹筋を鍛えるセラバンド体操」という事で
講師に松谷 健司先生をお迎えして「運動生理学から見た筋トレとタンパク質摂取」
のお話をお伺いしました。



10月16日セラバンド体操③10月16日セラバンド体操②

その後は、セラバンド を使用して実際に運動を行いました。


10月16日 セラバンド体操

 稗田CDも参加してのセラバンド体操です。

 今日はオープンキャンパスで来年コーダイに入ろうかと考えておられる方が
約70名見学に来られました。

 あの広いパレストラの教室が人でいっぱいになりました。

 午後からのクラスミーティングではコーダイフェスタの
練習を行いました。

 宿題は「花は咲く」を一日1回以上歌う事です。

 10月30日の授業で江本先生に聞いていただきますので、皆さん頑張って
練習しましょう!


voice2019

FC2ブログへようこそ!